福岡の良い住まい ㈱住吉ハウジング の日記
-
住吉ハウジングの賃貸管理(家賃保証会社編)
2021.07.01
-
さて、たまには不動産に関わる小話や豆知識、ちょっと面白いお話等もお伝えしたいと考えていますので、 準備が整い次第、この場でそういったお話も書いていければと思います。 今回は家賃保証会社についてのお話です。 住吉ハウジングでは複数の家賃保証会社を利用しています。 最近では、賃貸借契約の9割は家賃保証会社付帯の契約です。 (付帯がないのは大手法人契約やオーナー様からのご依頼等で付帯を不要とされた場合等です) 地域性もあるかと思いますので、全国的な割合はわかりませんが、やはり家賃保証会社はあった方が良いと考えます。 数年前までは、連帯保証人が当然の条件で、家賃保証会社が付帯されていない契約も多数ありました。 しかし、時代は変わり、今では連帯保証人のいらっしゃらない契約も増加して、よりその付帯を必要とされています。 審査、督促、滞納の回収、解約後の精算についても、やはり家賃保証会社があるのとないのでは大きく変わってきます。 これだけ必要とされている家賃保証会社ですが、 契約に必須としているのにも関わらず、どうしてもその審査通過が難しい、という方もいらっしゃいます。 もちろん、家賃保証会社審査通過は難しい方はご入居をお断りする、という選択肢もありますが。 様々な理由でお引越しされてくるお客様がいらっしゃいますので、物件オーナー様と相談しつつ、できるだけご入居をお受けしたいという気持ちがあります。 保証会社によっては審査の内容、審査通過のための条件、得意な属性等も変わってきます。 そのため、家賃保証会社は1社に限定せず、その保証の内容等を比較しながら多くの家賃保証会社を並行して利用しています。 多数の家賃保証会社加入があると、実際に家賃滞納等があった際、保証会社毎に請求方法や保証内容が違うため、管理会社としては非常に業務が煩雑化します。 そういったデメリットがあるため、大手管理会社では、保証会社を1社のみとしているところがほとんどで、 住吉ハウジングのように複数の家賃保証会社の利用がある管理会社は多くはありません。 もちろん、家賃保証会社によって保証内容や信用性の違いがありますので、その点はきちんと整理して できるだけ多くのお申込みをカバーして、オーナー様の物件を満室へとつなげていきます。 住吉ハウジングは、家賃保証会社のことだけでなく、いつも様々な施策を凝らして、安心の賃貸管理に努めています。 もっと詳しく話を聞きたい、という方は是非一度お問合せ下さい。 ㈱住吉ハウジング 092-843-6123 皆様からのご連絡をお待ちしています。